アリバイ会社を利用しても賃貸審査に落ちる可能性があるのかどうか?
お客様の中にもアリバイ会社を利用して本当に審査が通るかどうかは知っておきたい重要な事だと思います。
各アリバイ会社も審査通過率に関しては高い数字が多いですよね?
弊社も審査通過率には自信があります。
ただそのからくりが本当にそうなのかどうか深堀りしていきたいと思います。
そして落ちない為の対策方法も解説させていただきます!
うんうん、かなり大事なところよね!
見たい項目をクリックすれば飛ばして読むこともできますよ♪
賃貸の審査の仕組み
まずは賃貸審査の仕組みについてご紹介します。
お部屋探しをして気に入った賃貸物件があった場合、入居申し込みをします。
賃貸物件の入居申し込み
入居申し込みは各管理会社が用意する入居申し込み書、保証会社の申込書を記入して、身分証の裏表をコピーして提出します。昨今ではWEB申し込みも主流になってきておりお客様に直接入力フォームをメール、SMSにお送りして入力していただくこともあります。
その際に源泉徴収票や給料明細、在職証明書などが求められます。
申し込み書の内容
【申込者】
- 氏名 カナ
- 生年月日
- 年齢
- 現住所
- 携帯番号
- メールアドレス
- 会社名
- 会社住所
- 会社電話番号
- 業種、職種
- 月収、年収
- 勤続年数
管理会社や保証会社によっては上記以外の項目もあります。緊急連絡人は親御さんかご兄弟をご用意していただきます。
名前、住所、生年月日、電話番号があれば問題はありません。
アリバイ会社を利用する
夜職の方々、社会的な信用のある会社にお勤めでない方々はここでアリバイ会社を利用します。
弊社では法人登記済みのホームページのある実働会社をご用意しております。
申し込みの内容に会社名、住所、電話番号、業種、職種、月収、年収、勤続年数を付け足すことにより社会的信用のある会社にお勤めのようにして審査に挑みます。
アリバイ会社に関して詳しく知りたい方はこちらもおすすめです。下記リンクはアリバイ会社について詳しく記述しております。↓
管理会社に書類一式の提出
WEB申し込みの場合はお客様がご入力を終えれば申し込み完了になります。書類を書いて申し込みの場合は不動産仲介業者が、管理会社にFAX、メールをして申し込み完了になります。
不動産仲介業者はこの時に管理会社と電話をしてお客様のお申し込みの経緯や申し込み理由などを話します。
アリバイ会社の利用になれてない不動産仲介業者は、こういった所の応対が不十分なことが多いので注意が必要です。弊社では提携不動産によって審査を通すために付加価値などを付けるので安心です。
付加価値とは?
付加価値とは弊社提携不動産会社が管理会社と審査開始の際の電話の時にお客様が有利になるような、応対をすることです。実績がなければできません。
さてここからが本題です。
アリバイ会社を使っても賃貸審査に落ちるの?
何となくはわかるけど…
詳しく説明しますね!
筆者は管理会社に勤めていたこともあるので、審査に関しては詳しい自信があります。下記はアリバイ会社を利用しても落ちるケースです。
分かりやすくステップにてご説明いたします。
担当審査で落ちるケース
担当審査に関しては、後ほど記述する管理会社の審査でする場合もありますが、即落ちと言ういわゆる申し込みして1時間ほどで保証会社の審査もかけずに落ちるケースになります。
即落ちする人とは?
ご自身でも気づいてないケースが非常に多いです。今はネットの時代なので管理会社の担当はかならず、申込者の名前をネットで検索にかけます。ここで本名と生年月日、顔写真が出てくる方は注意が必要です。
もちろんこれで全ての人が審査即落ちするわけではありません。落ちる人には特徴があります。
即落ちする人の特徴は?
ここでは即落ちする人はどんな方なのかを説明いたします。あくまでアリバイ会社を利用しても落ちるケースです。そのままのご自身でなんとかできることもあります。
- 過去に軽犯罪歴がある(ネットニュースに出ている)
- 本名でX(旧ツイッター)やインスタをしている方でしてはいけない掲載をしている(入れ墨など)
- メディア活動をしている方(本名でなくても生年月日や顔写真でバレる)
- 法人代表や自営業でネット掲載されている方で収入が少ない方
- 一度落ちた賃貸物件や管理会社にアリバイ会社を使って再チャレンジする
メディア活動をしている方は、ちゃんと確定申告をしてしかるべき納税をしていれば大丈夫なこともあります。
まだほかにもありますが取り合えず目立つところです。ご心配な方はご相談ください。
上記の例は過去に管理会社で働いていた時に自身が即落ちにした例になります、このケースがアリバイ会社を利用しても落ちる理由のひとつになります。
なぜアリバイ会社を利用しても落ちるのか?
そもそもアリバイ会社使うときははすでにその会社で働いているという形を取りますので、上記のような方々は本当にその会社で働いているのか?という疑問を持たれますのでやはり落ちる基準になります。
そして一度落ちた賃貸物件にチャレンジする事を希望する方は結構見受けられますが、すでに一度落ちた審査に二度目はありません。アリバイ会社を利用しようとも時系列的に以前の申し込み内容と違う職業になりますのでもちろんバレることになります。
例えれば、割ってしまった卵と一緒でその形は永久に元に戻ることはありません、なんとかごまかして張り付けた卵ははりぼてで傷だらけです。
管理会社は直近の申し込みに関しては情報を保ちますので、年月を置けば可能性はあります。(対策方法はありません)
ネット検索の対策方法
- 軽犯罪歴があることを申し込み前に伝える(重犯罪歴は論外になります)
- SNSのやばい写真などはすぐに変える(落とす)
- 活動履歴や今の状況などを明確に伝える
- 法人、個人事業主であれば細かくネットの詳細を伝える
少しでもご自身の状況をアリバイ会社に伝える事で賃貸審査を通る確率を増やせます、嫌かとは思いますが隠し事を伝えた方がアリバイ対策上、審査通過率は上がります。
保証会社の賃貸審査で落ちるケース
次は保証会社の審査です。
保証会社に関して詳しく知りたい方は下記の記事がおすすめです。
保証会社の審査は分かりやすいです、金融審査をするかどうかでまずは分かれます。いわゆる信販系の保証会社かどうかがカギとなります。管理会社や賃貸物件によって使用する保証会社は全く違いますが、まずは信販系の保証会社を使用する管理会社は多いです。金融審査に通ればまあいいかとなりますので大事な所です。
信販系の保証会社で落ちる
聞いたことはあると思いますが、過去にクレジットの滞納歴があったり、消費者金融の借りすぎや滞納、債務整理など金融に関する事項で過ちがあった方はアリバイ会社を利用しても賃貸審査に落ちてしまいます。
金融ブラックの場合はもちろん審査に落ちます。ただ金融ブラックだからと言ってすべての保証会社の審査が落ちるわけではありませんのでご安心ください。
弊社のお客様で過去に金融ブラックの方の事例もありますので、あわせて目を通して頂けたら参考になるかと思います。
保証会社の家賃滞納歴で落ちる
実は比較的に危ないのはこの保証会社の家賃滞納になります。保証会社同士で過去の滞納歴を参照できる機関があります。それが全国賃貸保証業協会(LICC)になります。ここに加入している保証会社はその履歴を参照して判断できます。
信販ではないですが、審査が比較的緩い会社が多いのでここで引っかかるとやはりアリバイ会社を利用しても審査に落ちます。
保証会社で落ちる人の特徴は?
保証会社の審査に通らない方はの特徴は過去に、お金に関して滞納してしまっている方がほとんどです。時間をかければ履歴が消えますが、お引越しをされたい方は時間を待っていても仕方がないので別の対策が必要になります。
アリバイ会社を利用しても当然落ちます。
ご本人の金融滞納歴や家賃滞納歴まではカバーできないところになるので、アリバイ会社を利用しても難しいです。ですので別の対策をすることをお勧めします。
保証会社の賃貸審査を通過するための対策方法
- 独立系の保証会社を使っている賃貸物件を探す
- 連帯保証人がたてられる賃貸物件を探す(非常に少ないです)
- UR賃貸を探す
- 名義を変える(同居者がいる場合や親御さんなど)
弊社のお客様の中では、過去に金融ブラックの方でも家賃滞納歴がある方でもお引越しは出来ています。ただし最初の段階でその事をお話ししていただくことが大事になります。
管理会社の賃貸審査で落ちるケース
保証会社の審査に通れば、管理会社の賃貸審査は比較的通るケースが高いです。ですが安心はできません。
管理会社の審査とは?
管理会社は本人の資質を見ることがあるので注意が必要です。ご本人や会社、緊急連絡先に電話で確認を取り、入居の意思があるかどうか、会社にちゃんと在籍しているかどうかを見極めます。
管理会社の賃貸審査で落ちる人の特徴は?
- 電話での本人確認の対応があやふや
- 緊急連絡先の確認が取れない
- 本人の年齢と家賃相場が合わない
- 引っ越し理由がしっかりしていない
- 免許証やマイナンバーの住所の欄が引っ越し先だらけ
アリバイ会社を利用する場合、ご本人職業はリアルな職業ではなく書類上に記入した会社でお勤めになっているという設定です。本人確認の電話の際にはふとしたところから会社の質問になることがあるので注意が必要です。
下記のリンクは本人確認の電話についての記事になります。気になる方はこちら↓
引っ越し理由に関しても注意が必要です、ご本人の本当の引っ越し理由ではない方が賃貸審査に通りやすいこともあるのでアリバイ会社との打ち合わせをしっかりする事が大事です。
アリバイ会社を使っても賃貸審査に落ちることもあります。
ここまでくればほぼ大丈夫ではありますが、本人確認の際の会社概要などはしっかりとチェックしておくことが大事です。
管理会社の賃貸審査で落ちない為の対策方法
- 在籍する会社の概要をしっかりチェックする
- 緊急連絡先にお引越しの事を伝えて電話に対応してもらう
- 年齢に見合った家賃の賃貸物件に変える
- 引っ越し理由はアリバイ会社との打ち合わせで決める
- 別の身分証を用意する
年齢に見合った家賃に関しては、具体的に言うと20歳なのに20万円の家賃に住むという極端なケースです。20歳なら本来は6~8万円程度程度の家賃が相場ですが14万円くらいまでなら、弊社ではなんとかできます。
オーナー審査で賃貸審査に落ちるケース
担当、保証会社、管理会社の賃貸審査が承認されたら最後にオーナー審査があります。
ここまでくるとまず審査には落ちませんが、ちょっと変わった申し込みの場合とオーナーさん自体が厳しくてNGが出る場合があります。
オーナーとは?
オーナーとは家主になります。個人オーナー、法人オーナーの二通りに分かれます。マンションの所有者でもあるので入居者の選別もします。
オーナー審査で落ちる人の特徴は?
- 過剰な値下げを要求されている方
- 一人暮らしで広い部屋を希望している方
- 複数人で1K、1Rの部屋を希望している方々
- 大手法人オーナーで審査が厳しくて落ちる(公的な収入証明書の提出など)
オーナー審査で落ちた方は、ご自身を責めることはありません。法人オーナーの場合は審査が厳しすぎて落ちることはあります。アリバイ会社を利用しても賃貸審査には落ちます。大手法人の場合は特に落ちるケースが高いので弊社では入居申込の前にお伝えしております。
アリバイ会社を利用してもどうにもならないこともあります。
確定申告書や課税証明書、社会保険証を提出しなければならない大手法人オーナーは、どこのアリバイ会社でも無理です。個人オーナーの審査で落ちた場合もオーナーの性格が変わっている(変人)ことが多いのでむしろやめた方が良いかもです。
オーナー審査で落ちない為の対策方法
- 値下げ要求は適度な範囲で行う
- 世帯にあった部屋数を選ぶ
- 複数人で住むことを申請しない
- 最初の段階で大手法人オーナーは避ける
オーナー審査は個人オーナーではない限り最初の段階で対策は出来ます。弊社でも申込の段階でヒアリングさせていただいておりますのでご安心ください。
賃貸審査に通ったあとでも契約ができないケース
審査に通ったあとでも契約できないケースがあります。賃貸審査に落ちたわけではありませんが、せっかく審査の承認をもらったのにもったいないです。
そんな馬鹿な…
弊社のお客様の中にもリアルにおられましたので本当ですよ!
賃貸審査に通ったあとでも契約ができない人の特徴は?
- 初期費用が入金期日までに間に合わない方
- 入居日までに賃貸借契約ができない方
- 安心して管理会社に直接何度も電話をしてしまう方
管理会社は入金期日と契約日にはとても厳しいです、期日までに入金できなければお部屋の募集を始めますとか、契約日までに契約できないのなら破棄します、とかとにかく決めごとを行った後は期日通りにしないといけません。
ごくたまにおられますが、お部屋の採寸や設備に関して管理会社に直接電話する方がいらっしゃいます。知らない方も多いですが、実はNG行為です。審査が通ったとはいえ契約するまでは管理会社も入居を拒否できる権利がありますのでご注意ください。
アリバイ会社としてはどうにもなりませんが弊社の提携不動産なら対策は可能です
ここまでくるとアリバイ会社がうんぬんよりも、不動産仲介業者の業務範囲なので入金期日を伸ばせるか、期日までになんとか契約まで至るかは営業マンの腕次第になります。
賃貸審査が通った後で契約破棄にならない為の対策方法
- 申し込みの前に初期費用の総額をしっかり聞く事
- 契約できるスケジュールをしっかりと開ける
- 賃貸審査が通った後でも質問は仲介不動産にすること
弊社では最初の段階で、お客様の初期費用の限度をヒアリングさせていただき、その範囲内での賃貸物件のご紹介をさせていただいておりますのでご安心ください。
番外編、見た目で賃貸審査に落ちる契約破棄になるケース
賃貸物件の審査は書類上と電話応対でおおよその審査結果が出ます。ただその最中やその後で見た目に関して危うい場面があるのでご紹介いたします。
見た目で賃貸審査に落ちる人の特徴は?
- 他人から見て隠しようのなく見える部分にタトゥー(TATOO)がある方
- 身分証の顔写真にもタトゥー(TATOO)が見える方
- ピアスの位置、大きさ、数
- あからさまに夜職とわかる見た目
賃貸審査の段階で、身分証は必須になります。中には顔写真付きの身分証が必須の管理会社もあります。そして賃貸借契約書の取り交わしの際や鍵渡し時に管理会社に必ず行かなければならないこともあります。
いくら審査に通った後でも、賃貸契約や鍵渡しの際に見た目に問題があれば管理会社も直前に待ったをかけます。その上で契約破棄もあり得ます。
アリバイ会社を利用すれば大丈夫?
身分証の顔写真や見た目は賃貸審査に大きく影響があります。ですがアリバイ会社でフォローできる部分も多くあります。管理会社契約などは避けたりする手法もちまたの不動産会社ではできないことになります。
見た目で賃貸審査に落ちず、契約破棄にならない為の対処方法
- ファンデーションやシップなどでタトゥー(TATOO)を隠す
- 身分証は顔写真無しのものを提出する
- ピアスなどはすべて外す
- 契約、鍵渡しの際は地味な見た目にする
弊社のお客様の中にも、見た目で賃貸審査に通りずらい方が多くいらっしゃいます。もちろんそのまま審査に挑んでも落ちてしまうことになります。見た目はすごく大事な部分になりますので細心の注意を払う事が大事です。
タトゥー(TATOO)を入れてる方々、見た目が夜職の方々にもどういう風にすれば賃貸審査に通過できるかをまとめていますので下記リンクも参考にしていただければ幸いです。
アリバイ会社自体で賃貸審査に落ちるケース
お客様ご自身には問題がなくなぜか落ちてしまう事があるかと思います。
実はアリバイ会社で賃貸審査に落ちるケースもあります。
おい、何やってんだ!
弊社の事ではありませんよ♪
賃貸審査に落ちるアリバイ会社の特徴とは?
アリバイ会社と検索するとずらっと出てきますよね。どこが良い悪いかは選んだアリバイ会社の接客と在籍会社の質になります。最初のアクションではわかりづらいかと思いますので簡単に説明していきます。
ネット検索結果で問い合わせた時の特徴
- アリバイ料金があまりにも安い
- 電話対応が悪い、遅い、
- LINEのレスポンスが遅い
- ネット上での口コミがあまり良くない
つかわせてもらう在籍会社の質
- 法人登記していない(内容が悪い)
- ペーパーカンパニーを使っている(実働会社ではない)
- 電話番号がない
- ホームページがない
細かくあげれる要素はもっとありますが代表的な例になります。
アリバイ会社を選ぶ際の注意点、対策方法
アリバイ会社を選ぶ際に注意する点と対策方法です。
大前提になるのがアリバイ会社の選び方になります。
どのアリバイ会社が良いのか悪いのかは初めてでは判断しづらいかと思いますのでインターネット上でわかる目安を解説させていただきます。
弊社のTOPページでも書いてある内容になります。
ホームページの更新をしっかりしているアリバイ会社
HPの更新頻度(新着情報)はその会社が実働しているかどうかの目安になります。更新が古いアリバイ会社は情報も古いので危険です。
専門性がある方が良い
手広く色々なアリバイ対策をしているとその手法は甘くなりがちになります。
ホームページの構成や画像が古いアリバイ会社は更新されてない可能性が高い
時代に沿わないアリバイ会社は検索上位にいるだけの会社になります。
運営情報、会社概要が明記されている
まったく明記されてないアリバイ会社は信用性、信頼性に欠けます。
安さだけを売りにしている
アリバイ会社も運営にはお金がかかります。あまり安すぎると質が悪い可能性が高いです。
アリバイ会社の選び方の一つの目安になれば幸いです。弊社もこのようにならない様に日々進化し続けることをお約束します!
アリバイ会社を利用して賃貸審査に通った成功事例
賃貸審査に不安な方はご自身が社会的信用のないお勤め先に勤めているという事が多いです。
そんな中、弊社ではお客様の声としてアリバイ会社を使っての賃貸審査に通過したお客様の、お問合せから契約までの成功事例を記述しておりますのでぜひご一読ください♪
まだ少ないですが、これから随時更新していきます。
お客様の声→
落ちる以前に断念するケースもあります
賃貸審査に落ちる以前に申し込み自体も断念しなければならないケースもあります。稀にある連帯保証人を付けなければならないケースです。親御さんが了承してもらえるなら良いですがそうでない場合はあきらめなければなりません。
連帯保証人とは?
連帯保証人については下記記事について詳しくご紹介させていただいております。
出来れば連帯保証人を必要とする管理会社、オーナーの賃貸物件は避けていただきたいです。というのも古い地場不動産の管理会社が多く親御さんに夜職、水商売、風俗を内緒にしている場合、審査の電話の際に職業がバレてしまう事もあるからです。
管理会社、オーナーだけでなく親族にも夜職を内緒にしている場合は連帯保証人必須の賃貸マンションは断念していただく方がベストです。
よくある質問と回答
アリバイ会社を利用すれば必ず賃貸審査を通す事は出来ますか?
絶対に賃貸審査に通るという保証はありません。その理由はお客様ご自身の滞納歴や管理会社の賃貸審査の厳しさ、アリバイ会社のクオリティ、不動産仲介会社の経験によって変わるからになります。
アリバイ会社を利用して賃貸審査に落ちた場合はどうなりますか?
アリバイ会社を利用して賃貸審査落ちた場合にご自身に何か不利になる事はありません。ご希望の物件に入居できないだけになります。さらにご希望の賃貸マンションの審査に落ちた場合でも、別の賃貸物件で審査が通る場合があります。その理由は保証会社や管理会社、ご自身の滞納歴により審査基準が異なるからですのでポジティブに他の賃貸物件をお探しするのをお勧めします。
アリバイ会社を利用して賃貸審査に落ちた場合は返金してもらえますか?
ご安心ください、もちろんご返金させていただきます。
アリバイ会社だけ使いたいのですが、大丈夫ですか?
申し訳ございません。弊社は賃貸審査通過のために提携不動産会社を併用していただいております。
とりあえず入居審査だけ通してもらうことは出来ますか?
申し訳ございません、弊社ではお客様が希望する賃貸物件の審査からのご入居までをしっかりサポートさせていただいておりますので気軽な感じではお受けできかねます。
他のアリバイ会社で落ちた賃貸物件に再チャレンジ出来ますか?
申し訳ございません。他社様で賃貸審査に落ちた場合は弊社でもお受けできかねます。
賃貸審査に落ちない方法はありますか?
申し訳ございません。賃貸審査に落ちない方法に関しては絶対はございません。お客様とのご相談の上で一番審査に通りやすい方法をアリバイ会社をご提案してサポートさせていただいております。
よくあるご質問の詳細→
弊社のトータルサポートであれば安心です。
弊社ではアリバイ対策だけでなく、お部屋探しから、内覧、契約、鍵渡しまでを提携不動産会社様と連携を取り、総合的にサポートしております。
お客様の不安や悩みなどをヒアリングさせていただき、賃貸審査に通過するように管理会社、オーナー、保証会社の特徴を踏まえて審査に落ちない物件の提案もさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください♪
トータルサポートとは?→
最後に(まとめ)
賃貸物件の審査は、アリバイ会社を利用して本当に審査を通せるかどうかに関しては、ご利用する皆さんにとってはとても大事な事ですよね。結論から言えば、アリバイ会社自体は賃貸審査を通すための助けになることがありますが、もちろんリスクもあります。
アリバイ会社は、お客様が賃貸マンションの契約を結ぶために必要な「審査通過」をサポートする仕組みを提供します。アリバイ会社を利用することで、社会的な信用度を補うことができるので、審査通過の可能性が高まることは間違いありません。
ただ、アリバイ会社の利用には注意が必要になります。この記事でもわかる通り、アリバイ会社を利用すれば必ず審査を通過できるというわけではありません。管理会社やオーナー、保証会社によっては審査は非常に厳しかったりするので審査を通過するかどうかは利用するアリバイ会社とご本人の滞納履歴etcによって大きく変わります。
弊社では、賃貸審査通過のために日々お客様とどのようにすれば良いのか、どの賃貸物件を選べばよいのかをご相談させていただいております。
もちろんアリバイ会社を利用することを良くないと思う方もいらっしゃいますが、ご自身が現状を打開するために自身の責任で利用することで賃貸審査に通る可能性が非常に高まります。
大事な事は、慎重にアリバイ会社を選んでご自身に合うアリバイ会社をご利用いただくことかと思います。
アリバイ会社 アチーブ
追記、アリバイ会社を使って賃貸審査に挑んだ際にバレるかどうかを記述しました。